北海道全域においてご自宅でご相談いただけます。みなさまの身近な法律アドバイザー・相続コーディネーターです。

養育費の請求と親権者の決定に関するご相談

 離婚に伴う手続きでもっとも難解なものは、親権者の決定と養育費、財産分与、慰謝料請求です。

 離婚する夫婦に未成年の子供がいるときは、監護者と親権者を決定しなければなりません。協議で、または裁判で、父母のどちらか一方を親権者として定めなければならず、父母両方が親権者となることはできません。また、子供が生まれる前に離婚した場合には、その子供の母が親権者となります。ただし、子供の出生後に、父母の協議によって、父を親権者と定めることができます。

 未成年の子供を引き取った親が他方の親に対して子供の扶養料を請求することができ、これが一般に養育費と呼ばれるものです。養育費は両親双方の有する財産や収入の状況により、個別に自由に設定することになり、「法定養育費」なるものは定められていませんので、事前に十分に考慮しておくことが必要です。ただし、離婚後に養育費を支払う側や受け取る側の事情が変化することがあります。そのような場合には、離婚協議書の内容にかかわらず、適宜その額や支払方法を変更することができます。

 子供に対する面接交渉権は、親権者とならなかった親が、親権者となっている親に対して自分の子供と面接交渉する権利のことです。離婚によって両親が離別したとしても、子供にとっては両親であることには変わりなく、子供の権利を守り、また、離婚したとしても親としての愛情を示す機会を設けるために認められた権利です。面接の方法や頻度、場所などの条件を離婚協議書に記載します。

 子供が将来にわたって受ける不利益を考慮してもなお離婚をした方がよいと判断する場合であっても、子供の親権者をどちらにするか、養育費はどうするかを、事前に離婚協議書等で定めておかなければ、離婚してもなお争いのもとになり、子供の教育上大きな問題が残ります。

 北海道旭川市と上川支庁管内の離婚に関するご相談は、アルプス国際行政書士事務所へお気軽にお問い合わせください。行政書士には、行政書士法により守秘義務が課せられておりますので、どうぞ安心してご相談ください。また、当ホームページのメールフォームは暗号して送信されます。

お二人の幸せのために、北海道アルプス国際行政書士事務所に何でもご相談ください。

内容を暗号化して送信できるメールフォームにてお問い合わせいただけます。
行政書士には、法律上みなさまの秘密を漏らしてはならない義務が課せられておりますので、安心してお問い合わせください。
TEL/FAX:0166-75-5750 メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ 以下は当事務所のその他の主力業務です。
個人のお客さま
返金・返品や解約、クーリングオフなどの消費者相談被害者のための交通事故相談紛争解決と示談書・協議書作成
遺言書や遺産分割など相続に関するご相談内容証明作成+送付後サポート脳脊髄液減少症の患者やご家族のご相談戸籍に関する届け出氏名変更の届け出離婚・財産分与・慰謝料に関するご相談養子縁組に関する届け出とご相談
戸籍に関する届け出氏名変更の届け出離婚・財産分与・慰謝料に関するご相談養子縁組に関する届け出とご相談
お金の貸し借りに関する法律のご相談自動車の登録・変更など旭川市近郊の車庫証明告訴状・告発状作成とご相談不動産・商業登記簿謄本取得慰謝料の算出と請求のご相談パスポート申請後見制度のしくみとご利用方法
公正証書作成のご相談遺産分割協議書作成遺留分減殺請求書作成離婚協議書作成迷惑行為拒否の書類作成
売買契約書作成賃貸借契約書作成金銭消費貸借契約書作成 各種請求書・和解書・協議書・協定書・合意書作成
法人のお客さま
会社設立手続営業許可、認可、届け出、登録紛争予防や解決のための協議書作成各種契約書の作成のご相談
内容証明作成+送付後サポートNPO法人設立会計記帳・決算書類作成議事録作成社団法人・財団法人設立
建設業許可申請飲食店営業許可申請居酒屋・遊技場等風俗営業許可申請古物商許可申請旅館業登録申請
農地法許可申請 開発行為許可申請 宅地建物取引業者免許申請道路占用許可申請道路使用承認申請
看板など屋外広告物設置許可申請特殊車両通行許可申請貸切バス事業経営許可申請タクシー事業経営許可申請
運送業経営許可申請 旅行業登録申請 倉庫業登録申請貸金業登録申請介護保険施設等に関する許可申請
病院等の開設や医療法人設立許可申請産業廃棄物処理業許可申請労働保険適用に関する申請農地法許可申請
酒類の販売業免許警備業の認定 質屋営業の許可墓地や埋葬に関する許可理容院・美容院開設の届け出
公衆浴場経営の許可クリーニング店開業の届け出薬局開設の許可お金の貸し借りや債権回収に関するご相談